top of page

【卒業生インタビュー】清水 杏夏

2025年5月22日

「自分の強みを再確認できた場所」


——広報として組織の中心を担った彼女の成長ストーリー

本日は、インターン第一期生で広報として組織を支えたOBの清水杏華さんに

インタビューをさせていただきました!


山田:

忙しいところありがとう!

今日は清水さんが在籍していたときのこと、いろいろ聞けたらと思うので、よろしくお願いします!


清水:

ありがとうございます。

よろしくお願いいたします!


山田:

押忍!

まずは入社のきっかけから聞かせてほしい!

なんでうちのインターンに入ろうと思ったん?


清水:

はい。

アルバイトで学生時代を過ごすよりも、社会人になるまでに学びを得て、自分のために行動したいと考えたのがきっかけです。

説明会で「人間力を高めることができれば、会社や環境に左右されず、自分自身で生きていける」という言葉を聞いて、そこに強く惹かれて挑戦してみたいと思いました!


山田:

なるほどなあ〜。

そこに魅力感じてくれてたんやな!

入ってみて、なんかギャップとかはあった?


清水:

正直、他の学生の方の「当たり前」の基準の高さに驚きました。

レスポンスの速さ、モチベーションの維持、発言一つひとつの質まで、すべてが社会人基準なんだと感じました。

良い意味で“学生に見えない”人が多かったですね。

でも、きついとは思わなかったです。

むしろ「ここで頑張れば、自分が成長できる」と前向きに捉えていました!


山田:

めっちゃええやん!

前向きな姿勢、最初から出てたもんなあ。

あと、うちって面談とか1on1多いやろ?

あれってどうやった?


清水:

はい、自分を見つめ直す機会が多くありました。

日々の業務の中で迷うことがあっても、対話の中でヒントが見つかったり、自分の強みに気づけたりする場面が多くて。すごくありがたかったです!



山田:

そっかそっか。

内省することで新たな発見や現状の改善ができるしええよな!

ほな次は、「成長したなあ」って実感したポイント、どこやろ?


清水:

大きく2つあります。

1つ目は「自分の強みを再確認できたこと」です。私は“人のために動ける”という強みを持っているのですが、それを他者評価からも感じられるようになって、ちゃんと自信になりました。

特に、広報として社内でのコミュニケーションをとる中で、手ごたえを実感できたのは大きかったです。


2つ目は「上の方とのコミュニケーション力」です。学生ながら広報全体の指揮を取る立場を任せていただいて、社員の方に依頼したり調整したりする経験ができました。

皆さんがちゃんと話を聞いてくださる環境だったのも、すごく助かりました。


山田:

めちゃくちゃええやん!

特に強みのところ、もうちょっと聞けたらと思うねんけど、何によって再認識できたんやろ?



清水:

一番は、周りからのフィードバックです。

「清水さんが気にかけてくれて助かりました」とか「話しかけやすい」とか、自然にやっていたことが、強みとして誰かの支えになっていたことに気づけたとき、自分の価値を実感できました。

また、面談や1on1で自分の行動を言語化する機会が多かったので、自己認識が深まったうえで、“仕事での活かし方”も明確になりました!


山田:

そこ明確になったんは、こっちもめっちゃうれしいわ!

今のブライダル業界でも、ばっちり活かせそうやもんね!

実際、社会に出てみて活きてる部分ってなんやろ?


清水:

めちゃくちゃあります。

特に「当たり前の基準の高さ」ですね!レスポンスの早さや提出物の正確さなど、会社に入ってから「すごいね!」と評価されることが、インターン時代から当たり前にやっていたので、自然とできる自分がいて。

社内の研修などでも「あ、これインターンの時に学んだな」と思い出す瞬間が多いです。



山田:

なるほど、ちゃんと根付いてるってことやな。

それ聞けてほんま嬉しいわ!

ほな最後に、これからインターン入ろうか悩んでる方に、ひと言欲しいです!


清水:

はい!

夢とか目標がなくても、大丈夫だと思います。活動の中で見えてくることもたくさんあるので、まずは動いてみてほしいです。

インターンを通して、選択肢や考え方が広がったので、迷っているなら一歩踏み出してみるのがおすすめです!


山田:

いいこと言うね!

今日は忙しいところありがとう!

応援してるで!


清水:

こちらこそ、ありがとうございました!




bottom of page